top of page
検索

Vol.10 アンカリング効果を知っていれば......

  • 執筆者の写真: Yae Arai
    Yae Arai
  • 2023年3月18日
  • 読了時間: 1分


アンカリング効果(Anchoring Effect)とは、

最初に与えられた数字(アンカー)や情報を基準に考えることで、

その後に提示された別の数字(情報)への認識が

変わってしまう現象のことを言います。

マーケティングでよく用いられる心理的手法です。


A:掃除機Aが70,000円!!

B:掃除機B、通常価格70,000円のところを40,000円!

という表示があったら、多くの方はBを選ぶのではないでしょうか。

でも、実際はその掃除機Aの元値は15万円で、

Bの元値は表示より安い5万円だったかもしれません。

この二つの価格だけでは、機能的にどちらの掃除機が優秀か分からないのに、

与えられた価格の情報だけでBを選んでしまう人が多いです。

「数字のマジック」にひっかからないようにしたいですね。


オフィスグレースの独自プログラムの「ビジネスコーディア学®」講座では、

このような行動経済学バイアスについても、お伝えしています。

 
 
bottom of page